Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
Your SEO optimized title

鼻水が出る赤ちゃんの吸引方法を伝授します

赤ちゃんが風邪をひくと本当に大変ですよね。

鼻水が出ると詰まって息ができませんし、鼻水が喉に垂れてしまって痰になって絡んでしまい咳が出ます。

夜寝ていても咳がひどくなると起きてしまいますし、お母さんも眠れません。

今回はそんな時にできる対処法やグッズを紹介したいと思います。

鼻水は適切な対処を!

鼻水が出て、風邪だなと思ったらまずは耳鼻科に行きましょう。

耳鼻科の先生にもよりますが、鼻水をしっかり吸引してくれる耳鼻科に行きましょう。

先生にお願いしないと吸引してくれない場合もありますがせっかく病院まで来たので頼んでみましょう。

鼻水がしっかり吸引できていないと、痰になって咳が止まらなくなってしまったり
中耳炎になってしまう事もあります。

いい病院ですと、毎日通って吸引をしてくれる場合もあります。

自宅で吸引する場合は吸引用のグッズもがありますよね。
お母さんが反対側のチューブで吸う場合もありますね。
ですがこれは本当に良くないです。

お母さんは直接菌を吸い込んでしまっているので確実に移ります。
その割にあまり多くすえませんし、時間もかかってしまいます。

おすすめは電動鼻吸引器

そこで私がおススメしたいのは電動の鼻吸引器です。
ポケットタイプのような電池で動くものもありますが、
小さくて吸引力も低いのであまりおススメはできませんが、お母さんが口で吸うタイプよりはいいかと思います。

なかでも私がおススメしたいのは、電動の据え置きタイプです。電源コードで吸引力も高いです。
大きめなので場所を取りますが本当に良く鼻水が取れます。

私はネットで購入しました。結構お値段が張りますが、掃除と使い方が正しければ何年も使えますし
子どもが大きくなってくると鼻を吸うとすっきりするのが分かるようで
自分から「鼻吸って~」と言ってくれるようになりました。

冬は本当に風邪をひきますし、鼻水はなかなか治らないので
自分でやってくれることもありますので、高い買い物ではなくいい買い物ができたなと感じています。

耳鼻科通いも減りますし、何度も吸ってあげられます。
あまり長時間吸いすぎると鼻血が出てしまうので気を付けてあげてくださいね。

ひどすぎる場合は温めましょう

鼻水が鼻の中で固まってしまう事もあります。
いわゆる鼻くそですが、風邪の時は菌が入ったような黄色や緑の鼻水は粘度が高いのでベタッとくっついていることがあります。
その時は鼻水を吸引しようとしても、なかなか出てきません。

その際は温めてあげることが解決になる場合があります。

お風呂で蒸気を吸うと比較的柔らかくなって取れやすいです。
お風呂に入れない場合は蒸しタオルなどを熱くない程度に温めてあげて鼻に当ててあげましょう。

そうすると取れやすくなりますので、そのあと鼻水を吸ってあげてください。
ネバーッとしたものが取れれば本当にすっきりすると思います。
くしゃみをした時もびよーんと出てくるので綺麗にとって吸ってあげてください。

鼻水を吸引しすぎると、鼻の皮がむけてしまう事もあります。
ワセリンやクリームを塗ってあげるといいと思います。
鼻づまり用のクリームもありますが、対象年齢や使用量・回数などはしっかりと守ってくださいね。

吸引のスムーズなやり方

吸引するときに子どもは嫌がって暴れますよね。
そして押さえているとうまく吸えない…ことも多々あるかと思います。

そんな時はちょっとかわいそうですが、おススメのポーズがあります!

まず、赤ちゃんを仰向けに寝かします。
赤ちゃんの手を横に広げて大の字になるようにします。
その上にお母さんが座りますがお母さんは足をまっすぐ伸ばします。
赤ちゃんの頭をお母さんの股の間にすっぽりはめて、赤ちゃんの腕をお母さんの足で抑える形になります。

この形をとれれば、足は暴れますが手や上半身は動かせません。
なのですり抜けていくこともありませんし、顔は股の部分にはさまっていますので動かせません。

この格好を覚えてから私はとても楽になりました。
暴れられると時間もかかってしまいますし、子どもも嫌になってしまいます。
なので抑えてしまってかわいそうですが、短時間で吸ってしまったほうがお子さんの為。と思って心を鬼にして頑張りましょうね。

まとめ

赤ちゃんや子どもさんが風邪をひくと本当に心配ですよね。
鼻水が止まらなければ咳もひどくなりますし、中耳炎や副鼻腔炎も心配です。
副鼻腔炎になると熱はなかなか下がらないし、頭も痛くなります。
中耳炎は耳が痛くなり、熱も出ます。

ひどくなってしまう前に対処しないと、お母さんも大変になってしまいますし、
長引いてしまうと一番つらいのはお子さんですので、吸引はしっかりしましょうね。
吸引しきれなかったときは病院で対処してくれますので大変かもしれませんが、病院へも行ってくださいね。

今回は鼻水吸引用のアイテムも紹介しましたが、ぜひ検索してみてくださいね。
それから鼻水がずっと顔についていたり、吸引したりすると肌への刺激もありますのでクリームやワセリンを塗ってみることも大事ですよ。
辛い鼻風邪をすっきりさせて一日も早く回復するといいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です