刻々と近づいて来るクリスマス。大人もなんだかそわそわしてしまいませんか?
子供たちはもっとそわそわしていませんか?
クリスマスパーティを計画しているお宅や、家族で静かに祝いたいお宅など、クリスマスの形は様々です。
アメリカではお正月よりもクリスマスを祝う方が一大イベントであり、それは飾り付けに気合が入っているようですね。
日本でも近年は装飾が目を見張るようなお宅もありますし、街中もクリスマス一色になりますよね。
電飾で家中を囲うのはちょっと…と思う方でも、お家の中なら飾り付けしてみたい!
子供部屋をクリスマス一色にしてあげたい!なんて思う方もいるのではないでしょうか?
そんな方々のために、簡単にできる手作りの飾り付けや、ちょっと費用はかかるけど本格的なものまで!紹介できたらなと思います。
代表的なクリスマス飾りって?
代表的なクリスマスの飾りと聞いて何を思い浮かべますか?
クリスマスツリーや電飾ではないでしょうか?
クリスマスツリーは1000円前後で購入することができますし電飾もセットになっているものが多いです。
まずはクリスマスツリーをゲットしましょう!
飾りは今は100均にも売っていますし、ディズニーなどのキャラクター物の飾り付けも売っていますし。
他にも北欧風などたくさんの可愛い飾りが売っていますよ!子供さんにも選んでもらい飾り付けを一緒にやれば喜んでくれますよ!
他にもクリスマスといえば雪!ですね。
スプレータイプの窓に吹きかける商品や、ツリーに載せる綿などもありますね。
次に電飾ですが、LEDのものは少しお高いですが輝きは綺麗ですし電気代は安く済みます。
電飾で作られたトナカイやサンタなどの飾りもあります。
電飾ではなくとも、玄関に置く飾りなどもたくさん売っていますよね。
他にも代表的な飾りといえばリースですね。
これは家族で一緒に作ったりするのもいいですね。
地域でやっているリース作りの教室や体験講座などもありますので参加してみるのもいいでしょう。
リース作りの道具などは100均にも取り揃えられていますから、自分らしく作るのもいいですね。
子供さんにも参加してもらって、かわいいリースを完成させましょう!
窓やカーテンに忍ばせるクリスマス!
先ほども少しだけ紹介しましたが、窓やカーテン ドアや絨毯などにもクリスマス感を忍ばせてみるのはどうでしょうか?
カーテンなどに貼り付けられる飾りもたくさん売っていますし、カーテンそのものをクリスマス仕様に変えるのもいいかもしれませんね。
クリスマスカラ〜でもいいですし、雪の柄などはクリスマスだけでなく冬中使えますね。
壁なども、ウォールステッカーなどを貼ればクリスマスモードになりますし、窓も同様ですね。
絨毯も冬用にチェンジする際はクリスマスを意識したものを選んでみればこれだけでグッとクリスマスに近づけます。
窓やカーテンだけでもグッとクリスマス気分になりますから、子供部屋だけでも挑戦してみてくださいね。
我が家ではウォールステッカーは四季によって貼り替えますが、
クリスマスは本当にたくさんの種類のウォールステッカーが発売されているので選ぶのも楽しいです。
トイレや玄関にも貼るように、何枚か購入するのもいいですよ!
子供部屋だからこそのクリスマス飾り!
子供部屋ならではの飾り付けですが、ベットカバーやオモチャの飾り付けも取り入れてみてはいかがでしょうか?
サンタさんやトナカイなどの柄のベッドカバーなどは子供さんも喜んでくれますし
ツリーの飾りはオモチャなどを飾るのもいいかもしれません。
他にも暖炉の前に靴下…なんて光景を映画やアニメなどで見かけますが、さすがに暖炉があるお宅は少ないですよね。
それでも靴下などを飾って置くだけでだいぶ変わってきますし、クリスマス感があります。
当日は靴下にはおもちゃが入りきらないと思いますのでお菓子などを詰めておいてあげればいいでしょう。
クリスマスプレゼントは枕元でもいいですが、クリスマスツリーの所に置いておくのもいいですね。
他にも造花や生花を飾って置くのもいいですね!
クッキーをアイシングして作ったり、それを飾ってみたり。
楽しみ方 飾り方は人それぞれです。
まとめ
色々と紹介してみましたが、一番は子供さんと一緒に飾り付けを楽しんでいくことです。
電飾などは火傷の危険や家事の危険もありますので安すぎるものではなく、安全なものを。
クリスマスツリーやリース 窓やカーテンなど可愛く飾ってみましょう!
そしてお家の中だけでなく、外を飾るのもいいですね。電飾に挑戦してみるのもいいでしょう。
子供部屋はクリスマス当日にプレゼントが届いたり、お友達とパーティーをしたりもできる場ですので綺麗に飾ってあると気分も盛り上がりますね。
ぜひ参考にして挑戦してみてください。素敵なクリスマスを!メリークリスマス!
コメントを残す