小麦粉ふりふりストッカー
ムニエルや揚げ物の前に食材に小麦粉や片栗粉を降る時、まんべんなくかけることが難しくて、困っていました。
それを簡単に解決できるのが「小麦粉ふりふりストッカー」です。
小麦粉ふりふりストッカーはお肉や、お魚に小麦粉や片栗粉といった粉を振りかけるときに使う容器です。
商品は容器と、ネット付きの中ぶたと、ふたの三つでできています。
容器に小麦粉入れて、ネット付きの中ぶたをとりつけて食材にパラパラかけることができます。
我が家は以前は袋からスプーンですくっていましたが、これを使いはじめてから手放せなくなりました。
このストッカーは、ネットの網目も細かいし、余分にかけすぎることもなくとても便利ですよ。
唐揚げを作る際、お皿に粉を出して、お肉に小麦粉をつけて、余分な粉をはたいてという手順でした。
このストッカーを使うと、必要な分だけかけることができるので小麦粉の無駄遣いにもならないんです。
あと、別の容器に小麦粉を出さなくてもいいので、洗い物も減ります。
パラパラかけるだけなので、手も汚れません。蓋がついているので、使い終わったらそのままこの容器で保存しておけるのも嬉しいです。
水溶き片栗粉を使う際も、事前に片栗粉を水に溶かなくても、鍋に直接パラパラ振りかけるだけでとろみをつけることができます。
素晴らしいアイテムだと思います。
レンジで簡単 温泉卵
温泉卵といえば、自分で1から作るとなると、時間を測ったら、一度お鍋が汚れるので洗うのが面倒になったりするかと思います。
この商品は全て解決してくれます。
なんと1分程で温泉卵が簡単に作れてしまうんです。
小麦粉ふりふりストッカーの使い方
使い方は黄色い卵型の容器の中に生卵を割って、水を入れて500Wで1分ほどレンジにかけます。
レンジから取り出しましたら、容器の蓋をしっかり押さえて穴の空いた所から、中の余分な水を捨てます。これだけで完成です。
まるでインスタントラーメンのようです。
容器の大きさは、卵より少し大きいくらいの手のひらに乗る程度の大きさで、何より軽いです。
特に入り組んだ仕組みになっているわけでもないので、洗うのもとても簡単です。重たい鍋を洗わずに温泉卵が食べられることが本当に嬉しです。
小麦粉ふりふりストッカーを使う時注意すること
1点注意する点としては、入れる水の温度次第でレンジの時間を少し調節する必要があります。
冷たい水を入れると出来上がりが1分30秒くらいになることもあり、温かめの水を入れると少し固めの温泉卵が出来上がります。
感覚は使っていてすぐに習得出来ると思います。
本当に便利なのでオススメですよ。
まとめ
鍋でお湯を沸かして温泉卵を作っている人にとって「レンジで簡単 温泉卵」はダイソーで簡単に買うことができるので使ってみてください。
家事の時短になりますよ。
コメントを残す