1月の11日から始まる、東京ディズニーシーのPIXAR プレイタイム。
PIXARと言えば、先日DVDが発売されたばかりのカーズやトイストーリー、そしてニモ。
モンスターズインクやMr.インクレディブル そしてレミーの美味しいレストラン。
様々な映画の有名どころがPIXARから生まれていると思って間違いないです。
ディズニーシーの今年のトレンド
特にトイストーリーやモンスターズインクの人気は凄まじくアトラクションになって既にディズニーランドやシーにも登場しています。
待ち時間がすごいことになっていたトイストーリー・マニアは今も2時間待ちが当たり前の人気ぶり。
子供用のおもちゃもすごい数が発売されています。
そして男の子からの凄まじい人気・カーズ。
最新作はなんだか複雑なラストを迎えたカーズですが、それでもライトニングマックイーンの人気はとどまるところを知りません。
日本にはないのですが、海外のディズニーランドに行くと、カーズのアトラクションや
カーズタウン そしてパレードなんかも行なっているようです。
我が家にも男の子がいるのでカーズにはかなり憧れています。
ですがさすがに海外まで行くとなると、かなり大変です。
ですから今回のイベントはかなりワクワクしています。なので早めに調べてみました!
まだ情報が乗り切っていないのですが、わかっている範囲で紹介します!
ディズニーシーを楽しむ!観る!
まずは館内のデコレーションです。
体験型デコレーションとしても登場するので子供達は大喜びできると思います。
登場予定なのはレミーの美味しいレストラン カーズ トイストーリー そしてカールじいさんの空飛ぶ家が登場です。
体験型と言ってもデコレーションが主体なので、写真スポットにもなりそうですよね。
ゲームボードになっていたり、ルーレットもあるようです。
まだまだ具体案なのかもしれませんが、そこはディズニーの完成度の高さに期待します!
そしてシールなども集める体験型イベントも開催されるようです。
そして観る!イベントは盛りだくさん。
4つのショーが開催されることになっています。
レミーの”誰でも名シェフ“ は1日に2〜4回の公演で、一回20分のようです。
他にもPIXARプレイタイム・バルズとライトニング・マックイーン・ヴィクトリー・ラップも開催されます。
場所はディズニーシー内のあちこちで開催されるので、観たいショーは事前にしっかり調べておきましょう。
カーズのショーはなかなか観ることができないので、貴重だと思います!
できれば常設して欲しいのがカーズです。私は…ですが。
そしてディズニーシーならではの水上ショーももちろん開催されます。
ピクサー・パルズ・スチーマーです。
水上を回って、ピクサーの仲間たちが挨拶に来てくれる!がコンセプトです。
すごくワクワクしますよね!
ディズニーシーを食べる!泊まる!で満喫する!
ディズニーで忘れてはいけないのが、食べる!ですよね?
私はいつもディズニーに行くとひたすら何か食べています…(笑)
それが期間限定品でもあるなら、なおさら!食べないわけにはいきません!
トイストーリー モンスターズインク カーズ ニモ カールじいさん などがあります。
チュロスや肉まんもありますし、ジュースも登場しています。
まだこれからのメニューなので美味しいか?と言われればわかりませんが、ディズニーの料理で美味しくなかったものはありません!
絶対に美味しいはずです!
そしてディズニーシー内にある高級レストラン・マゼランズではスペシャルコースが登場!
お値段は1人8000円からですので、お財布に響きますが夢の国です。
気にせず楽しみましょう!
そして、パークから帰っても余韻をしっかり楽しむためにはホテルも大事ですよね!
ディズニーアンバサダーホテルとホテルミラコスタではPIXARプレイタイムを開催。
限定のポストカードや滞在記念カード そしてペーパーバックなどが貰えるようです。
これは嬉しいですね!
客室などに変更があるかは記載がないので、ないのかもしれませんね。
少し寂しいですが、ミラコスタはあまりそうゆうイベントはやらないイメージがあります。
あくまでホテルそのもののコンセプトがありますからね。
そして各ホテルレストランでは限定メニューが登場します。
ラウンジなどでも提供があるみたいなのでパークから帰って、ちょっとラウンジでも余韻を楽しめれば嬉しいですよね。
パークいがいでもたのしませてくれるディズニーに感謝ですね!
まとめ
待ちに待ったPIXARとの大型イベント。
期待も膨らみますし、混雑も予想されます。
1月から3月は例年だと比較的に空いていたのですが、近年イベントが目白押しなので混雑するようになりました。
お隣のディズニーランドではアナと雪の女王のイベントが開催されるようです。
まだまだ風が冷たい時期ですから、寒さ対策をしっかりして行きましょうね!
コメントを残す