初めての妊娠、初めての出産、初めての赤ちゃんを迎えるあなたへ。
楽しみもあるけど…不安も大きいものですよね。
つわりや体の変化に戸惑ったり、里帰り出産や産院の選択。
育児用品の用意をしたり名前を考えたり…
10か月あるとはいえ、あっという間に過ぎて行ってしまいますよね。
今回はそんなマタニティーライフを素敵に過ごせるように
初めての妊娠で紹介したい過ごし方やグッズを紹介したいと思います。
ゆったりゆっくりマタニティーライフ
初めての妊娠で不安も多いかと思いますが、まずはゆっくり過ごすことです。
長い人生の中で、ゆっくり過ごせる期間は限られています。
赤ちゃんが生まれたらゆっくり昼寝…なんてわけにはいきません。
特にできなくなるのは読書や映画などで、私は漫画を読み漁ったり気になっていた映画を見たり、
思い切ってゲームを買ってきたりと、とにかくゆっくり過ごしていました。
つわりがあった時期はとにかく調子が悪かったので、ひたすら寝ていましたが
つわりが終わってしまえばあとは自由に過ごせたので、ゆっくり楽しみました。
旦那さんと二人で過ごせるのも妊娠中が最後と思って、
美味しいものを食べに行ったり経過が順調な時はお出かけしたりしていました。
後期に入れば遠出はできませんが、旦那さんと育児用品を揃えに出かけたりもしました。
お母さんの気持ちに余裕ができれば、おなかの赤ちゃんにも過ごしやすい環境ですし
話しかけてあげれば、とても楽しい時間が過ごせると思います。
育児用品はレンタルの活用も検討しましょう
赤ちゃんを迎えるうえで育児用品は欠かせませんよね。
今回は使ったもの・使わなかったもので分けて紹介します。
哺乳瓶は母乳育児がうまくいけばほぼ必要ないので友人の中には一本しか持ってなかった子もいました。
私は半分母乳育児だったので何本も持っていましたので赤ちゃんによるかと思いますので、
初めから何本も持っておく必要はないかと思います。
入院中に必要だなと感じれば家族に頼んで買っておいてもらえばいいと思います。
次にあまり使わないものとしてはベビーベッドでした。
友人に話を聞いた中でもベビーベッドはあまり使わなかった意見が多かったです。
私は里帰り出産でしたので実家ではベビーベッドはレンタルでしたが、
それでもほぼ使わなかったのでおむつやタオルを置くだけのスペースになっていました。
ですが結構使用したよ!という意見もあったので、まずはレンタルしてみてから検討するのもいいかと思います。
赤ちゃんはどんどん大きくなるので服もありすぎると着せないままサイズアウト…
なんて事もありますので枚数はそこまで多くなくていいかと思います。
冬生まれか夏生まれかによって変わりますが、肌着は多くてもいいかと思います。
夏は暑いので肌着だけで過ごすことも多かったので夏用肌着は多くていいと思います。
費用が大きくかかる不安もあるかと思いますが、レンタルやリサイクルショップを活用すればそんなに費用は掛かりません。
育児用品は口コミや比較をして旦那さんとじっくり決めてみてもいいかもしれませんね。
名前の決め方はたくさんある!
赤ちゃんを授かった日から名前についての悩みはありますよね。
画数やイメージ 響きなど、決めるための要素がたくさんあるので悩む要素も多いかと思います。
我が家では響きに重きを置いて決めました。
画数は女の子であれば苗字も変わるし、ネットで検索するとサイトごとによって違ったりするので
良くわからなくなってしまって、大凶でない限り良しとしましたが
イメージや親の願いなどを込めてあげれば、いいと思います。
名前は親だけではなく、おじいちゃん おばあちゃん達も気になる事だと思いますが
そこはご両親の希望が通るのが一番だと思っています。
我が家は先に4つほど候補をあげて多数決…という形も検討しましたが結局は夫婦で決めました。
名前については…旦那さん側のご両親に言われてしまうと、困ってしまう事もありますよね。
そんな時は旦那さんに夫婦で決めたいから、と頼んでみましょう!
ストレスを溜め込まないようにするのはとても大事です。
旦那さんにも協力してもらって素敵な名前が決められるといいですね。
まとめ
素敵なマタニティーライフを過ごすためにはとにかく不安を溜め込まないことです。
色んな不安があるかと思いますがゆっくり過ごすこと グッズなどを集めて気を紛らわしたり、
名前も夫婦で話し合ってこんな風に決めたい!などがあればそれに沿って楽しく決められるといいですね。
私はかなりゆっくり過ごしましたが本当に良かったと思っています。
不安や悩みは赤ちゃんの顔を見れた瞬間に吹っ飛んでしまうほどでした。
生まれてからはゆっくりできなくなったので本当にいい時間を過ごせたと思っています。
皆さんも妊娠中はここぞとばかりにゆっくりして
元気な赤ちゃんを産みましょうね!
コメントを残す