美味しいケーキを作りたい!
見た目も綺麗に作りたい!でもいつもいちごケーキ?
だんだん飽きてしまいませんか?
もしくは冬以外にケーキを作ろうと思うと、スーパーなどに売っていない場合もありますよね。
他にも、あんまりいちごが好きではない…
いちごは予算的にちょっとオーバーしちゃうなど
色々な理由から、いちご以外のケーキ作りを模索している方はいませんか?
朗報です!いちご以外にも見た目や美味しさに満足できる果物は沢山ありますよ!
今回はそんないちご以外のケーキを作る際に使いたい材料やケーキの種類などを紹介したいと思います!
スポンジケーキに合う果物たち!
子供さんも大好きなケーキの形では定番の、スポンジケーキ!
クリスマスも誕生日もドーン!と大きなケーキを食べたい。
と思っている子供たちは多いと思います。
いちごがのっているのが定番に感じるかもしれませんが、いちご以外の果物も美味しく食べられますよ!
我が家はみかんが好きなので、みかんの缶詰を使うことが多いです。
みかんはいちごに比べてお値段も控えめなので、お財布にも優しいですね。
他にも秋ならマスカットや巨峰などもオススメです。
皮まで食べられる品種が多い今は皮付きで盛りつければ見た目もとっても綺麗です。
他にはブルーベリーや桃なども美味しく食べられますのでオススメです。
パイナップルやマンゴーなども南国感があって、美味しいです。
赤い果物はいちごと同様、盛り付けた時にとても綺麗です。
さくらんぼ、リンゴやピンクグレープフルーツなどもオススメですよ!
宝石のようにキラキラさせるためにゼラチンを使ってナパージュと言う液体を作ります。
これを全体に塗ってあげれば乾燥防止にもなりますし、果物にツヤが出せます。
これだけでかなり綺麗に果物を盛り付けられるようになります。
このツヤ出しの行程は他のケーキ作りでも使えます。
タルトやレアチーズケーキの盛り付けなど、モンブランなどでも使っている場合があります。
見た目で美味しい!綺麗!と感じなければせっかくのケーキがもったいないです。
工夫次第でいちごがなくても、他の果物でも、美味しいホールケーキをどうぞ!
果物が主役のケーキを作ろう!
とにかく果物の美しさ、美味しさを感じてもらいたい場合は、スポンジケーキもいいですが
タルトなどもオススメです。
果物はいつでもケーキの主役かもしれませんが、タルトとなると主役だよ!と感じる部分が多いと思います。
タルトは一種類の果物だけで作るのも綺麗ですし美味しいです。
先ほども紹介しましたが、ここでもオススメの果物を紹介します。
一種類で作る良さは、何と言っても色の統一性があって綺麗だと言うことです。
子供にも人気ですが、大人の女性が喜ぶのではないでしょうか?
マスカット ぶどう は色合いも綺麗ですし、食べ応えもあります。
他にもメロンなども綺麗に見えますよね。
タルトを何種類かの果物で作りたい場合は、
やはり赤 黄色 緑 もしくは青系 で上手に盛っていくのがいいのではないでしょうか?
例えばマンゴー リンゴ メロンの組み合わせや、ピンクグレープフルーツ マンゴー ブルーベリー
他にもスイカ パイナップル マスカット などで色合いのバランスをとってあげれば
綺麗ですし、時期ごとの春を感じられるタルトになることでしょう。
私はピンクグレープフルーツが結構好きで、
これだけでタルトを作ることがありますが、身が柔らかい分、皮から剥がすのが大変です。
ちょっと上手くいかないと崩れてしまって見るも無残な姿に…
そんな場合は無理やり1つの大きさで使わなくても半分に切って綺麗に盛り付けるなど工夫します。
子供には苦味があって少し苦手…
と感じるかもしれませんがピンクグレープフルーツは普通のグレープフルーツよりも甘いような気がします。
見た目も可愛くできますので、オススメです。
余ったらジュースにもなりますね。
メロンもお値段は高めですが、贅沢感があっていちごに飽きてきた方にはオススメです!
フルーツを飾らないケーキ!
飾らないケーキ?それって何?
と思うかもしれませんが、答えは単純です。
レアチーズケーキや、焼いたケーキなどです。
パウンドケーキやロールケーキなどは果物を中に入れて作りますのでまた違った味わいがあります。
レアチーズケーキは果物を飾らなくても、少し乗せるだけで可愛らしさが出ます。
他にもアップルパイやモンブランなどもたまに作ってみてはいかがでしょうか?
|
まとめ
いちごがない時期や高くてちょっと…
なんて場合にも応用できる他の果物でのオススメケーキを紹介させていただきました。
ケーキも種類がたくさんあって、どれにしようか迷ってしまうこともあるかもしれません。
そんな時は旬の果物を使って作ってみると、美味しいですし見た目も旬な感じがあって素敵ですね!
手作りケーキは難しい…
と感じるかもしれませんが、今は動画などでも詳しく観ることができます。
ぜひ挑戦してみてくださいね!
コメントを残す