毎日の家事は主婦にとって一苦労。
お仕事が忙しい方や、子どもが小さい方、介護が必要な家族がいる方などは
家事ができる時間が限られますから、家事は上手に手抜きしてこなしていきたいですよね。
家事を手抜きできる方法を紹介します。
目次
料理で時短をする
① 作り置きメニュー、常備菜を作る
毎日の夕食作りをいちから作っていると時間がかかってしまいます。
副菜は週末など時間がある時に作り置きしておきます。
毎日の夕食作りは主食と汁物を作るだけにすると時間短縮になります。
② 冷凍食品、カット済み野菜、加工済みの肉魚を購入する
最近の冷凍食品はかなり味の質が上がっています。
そして、カット済み野菜やお肉、魚なども種類が増えていますから使っていきましょう。
カット前の食材の方がお買い得なのに…と思ってしまいますが、手抜きをする為に少しお金を払っていると思って割り切ることが必要です。
③ 機械に頼る
調理作業はフードプロセッサー、フライヤー、ホットプレートなど、機械をどんどん取り入れましょう。
フードプロセッサーはみじん切りがあっという間。
フライヤーは機械が油の管理をしてくれるので、その間に他の作業ができます。
食卓にホットプレート料理は、料理しながら食べるので準備に時間がかかりません。
④ 買い出しはまとめ買い
食材の買い物はなるべくまとめて購入しておきましょう。
休日に1週間分の買い出しを済ませておけば、その時にある程度メニューも決まり、毎日献立に悩む時間が減ります。
スーパーでは毎日違う食材が特価で売り出しされるので、週末のまとめ買いはちょっと割高に感じる時もありますが、毎日チラシを確認してスーパーに行く時間と手間を省くと、夕方の時間はかなり効率的になります。
⑤ ネットスーパーや食材宅配を使う
週末に買い出しするだけでは、どうしても足りない食材も出てきます。
そんな時はネットスーパーを利用しましょう。
ただしネットスーパーは購入金額が○○○○円以上などある程度まとまった金額を購入する必要があるのに注意が必要です。
「必要なものだけだと必要な金額に足りない。」
そんな時はお米やビールなど、賞味期限が長くて金額が高めのものを一緒に購入するとよいでしょう。
掃除で時短をする
① お掃除ロボット
毎日の掃除機をロボットにお願いすると、手抜きしながら毎日きれいな家を保つことができます。
1つ注意が必要なのは、お掃除ロボットは床に荷物を置かないようにしておかないといけない事です。これは家族全員で床に物を置かないような生活を心がけるとよいでしょう。
② お掃除のプロに頼る
エアコンや換気扇などの大がかりなお掃除はプロに頼みましょう。
普段のお掃除もプロに頼んでしまうのも1つの手です。
1週間に1度だけでもプロにお願いして手抜きしていくと、日々のお掃除を多少手抜きしても家のキレイさがある程度保てます。
忙しい時のお掃除は「1日2日くらいはやらなくても大丈夫」と割り切りも必要です。
③ なるべく物を増やさない
何か新しい家電、家具、衣服などを購入した時は、同じ量だけ断捨離するようにします。
家の中にある物量を一定に保つことが、日々のお掃除が手抜きできる一歩だと思います。
洗濯で時短をする
① 洗濯乾燥機
洗濯物を干すという作業を省いてくれるのが洗濯乾燥機。
洗濯はこれが一番の手抜きです。
手洗いが必要だったり、乾燥機に入れられない服はなるべく避けると手抜きできます。
仕上がった服は、家族の人ごとに振り分け、なるべく各自で畳むようにすれば、畳む時間が分散され、負担がありません。
② ハンガーのまま収納できるようにする
乾燥機を使えない服装で、ハンガーに干したものは、乾いたらそのままクローゼットに収納してしまうと畳む手間が省けます。
③ アイロン不要のシャツにかえる
アイロンをかける作業も省くことができます。
形状記憶のあるシャツを使用したり、シャツはクリーニングと割り切って手抜きしましょう。
家族に仕事を分担してもらう
家事は主婦が全て担う必要はありません。
家族みんなで分担して、協力して家事をこなす習慣をつけていきましょう。
この時に「お手伝い」というスタンスで家事に参加してもらうと、いつまでも家事分担のスタンスが確立されません。
きちんと家族全員の役割分担を話し合い、なるべく分担表を作りましょう。
もちろん仕事や学校の都合で役割がこなせない日も出てくるでしょう。
その時は旦那さんや子どもが「お手伝いをお願いする」という形を取ればよいのです。
子どもは学校や幼稚園保育園ですでに「当番」制度を体験しています。
「お手伝い」というと嫌がったり逃げる子どもも、
「当番」になるとちょっとやる気になって、当番表を作ってくれたりするかもしれません。
そして、なるべくは担当した人のやり方にあまり口出ししない方が、やる気の継続に繋がります。
よっぽどの事でない限り、多少の手荒い所は目をつむって、本人のやり方を尊重しましょう。
そして当番を時々シャッフルしたりして、気分転換を図りましょう。
まとめ
いかがでしょうか。
手抜きポイントとしては
●まとめて一気にこなす
●機械に頼る
●外注する
●家族を巻き込む
この4つです。
家事を上手に手抜きして、時間をうまく使えるようになりましょう。
コメントを残す