一年に一度、なかなか普段は伝えられない、おじいちゃん おばあちゃんには
ぜひ敬老の日にプレゼントを贈ることをオススメしたいと思います。
どんなものが欲しいかわからない場合や、どんなものが喜んでくれるのか?考えてしまいますよね。
私の祖母も今年81歳です。もちろん好みも違うし、どんなものなら喜んでくれるか正直探りながら毎年プレゼントしています。
なので今回は今までにプレゼントした中で喜んでくれたものや、今年あげようと思っているものを紹介したいと思います。
目次
なんとなくの好みを知ろう!
自分のおじいさん おばあさんの好みってどこまで知っていますか?
私は本当にザックリとしか知らず、花や植物を育てていることや
お茶が好きなこと。食べ物は海鮮が好きなこと。猫が好きなこと。本をよく読むこと。
パッと思い返して見るとこの程度しか思い浮かびませんでした。
もっと祖母孝行しないといけませんね。
それはさておき、この程度の情報しかありませんがそれでも毎年プレゼントはかかさず贈ってきました。
祖父や祖母の好みを100パーセント知る必要はありませんが
せめてどんなものは好きかくらいは情報がいくつか欲しいですね。
一緒に住んでいれば自ずと分かるのでしょうが、離れていたりするとなかなかわからないですよね。
そんな時は記憶を思い返してみて何個かわかればいいとおもいます。
ですが何もわからないと困ってしまうと思うので、そんな場合は娘や息子である親御さんから聞いて見るのがいいですね。
それでは予算ごとに紹介していきます。
1000円から3000円!プチプラでも良いものを
私はいつももう少し出してあげたいと思いながらも、子供がいる身ですので気を遣わせてもいけないと思いこのくらいの予算です。
ですが3000円まで上限があれば結構いろんなものが買えますよ!
それでは紹介していきます。
花
花は無難といえば無難なのでしょうが、結構喜んでもらええます。
自分ではあまり買わない方もいますし、お部屋に飾れば気分も明るくなります。
私は切り花は水替えが大変だろうな…と思って鉢植えが多いです。
好きそうな花だったり、小さい樹木を贈ることもあります。
今は鉢植えも包んで貰うとかなり綺麗になりますので、切り花だけではなく鉢植えも検討してみてください。
湯呑み
私の祖母はお茶を毎日何杯も飲んでいますので、湯呑みをあげることもあります。
デパートや雑貨屋さんでも気軽に買うことができますし、柄にこだわって好きそうなものを買っています。
毎日使うものですし、オススメですよ。
急須とのセットも販売されていますので検討してみてください。
写真集
さすがに80代ともなると気軽に旅行に行くこともできませんし、行けても国内でしょう。
海外に行ったことがない祖母のために写真集をプレゼントしたこともあります。
綺麗な離島などの写真集、夜空の写真集、猫が主役となっている写真集など
探して見るとかなりの数の写真集が出版されているようです。
すごく分厚いものでなければ3000円以内で購入できます。
パジャマ
生地にこだわったパジャマを着たことがありますか?
着心地のいいパジャマ 通気性のいいパジャマ 暖かいパジャマなど
パジャマと一口に言っても様々です。
肌着などはあげにくい…と思う方もいると思いますので、そんな場合はパジャマをオススメします。
時期によって、またはお住いの地域によってどんなパジャマがいいのか変わってくるかと思いますが、ぜひパジャマも検討してみてくださいね。
お茶菓子セット
こちらは好みが分かれるのですが、おじいちゃん おばあちゃんの好きなお茶菓子をプレゼントするのもいいかもしれません。
お好きなお店がある場合は悩むのも少なくなりますしネットからの注文も可能です。
ちょっと高級な京都の茶菓子…なども喜んでくれそうですよね。
3000円から5000円!本格的なものを
すこしお値段が上がりました。
5000円以上となると私もあげたことがないので想像がつきませんが妹と一緒に5000円程度のものをあげた時に検討したものを紹介したいと思います。
調理器具
お鍋やフライパンなど、日常で使うものは役に立ちますよね。
意外におばあちゃんたちが使っているものは古かったり傷んでいたりすることもありますので、確認してからあげたほうがいいですね。
洗剤
洗濯洗剤や食器用洗剤なども重宝すると思います。
ギフト感が否めませんが、使わないものをあげるよりはいいかな。と思います。
お米
家族で住んでる場合や農家の方である場合はいらないのかもしれませんが
一人暮らしや夫婦だけで暮らしている場合はお米は重いですし運ぶのも大変です。
ちょっと高いブランド米などをプレゼントしても喜んでくれますよ。
布団カバー
私の住んでいる地域は冬の寒さが厳しいので、温かい寝具をプレゼントしたこともあります。
お値段は張るかもしれませんが、とっても喜んでくれました。
まとめ
おじいちゃん おばあちゃんのために一生懸命選んであげれば正直値段はそこまで関係ないのかもしれません。
写真などをあげても喜んでくれますし、手紙だって喜んでくれます。
大事なのは選ぶ時にその人のことを考えている事です。
そんなものが喜ぶか、どうやってあげたら喜ぶか…そんなことを考えながら紹介させていただきました。
紹介したのは一部ではありますが、今年のプレゼントを考える助けになれば嬉しいです。
私も今年は何をプレゼントしようか…わくわくしてきました!
コメントを残す