骨格メイクという言葉は聞いたことがありますか?
今回はオススメの骨格メイク用品を紹介し、使い方も簡単に伝授したいと思います。
整形メイクも一時ブームになりました。
ざわちんさんが石原さとみさん風メイクや嵐のメンバーに似せたメイクまで披露して話題になりました。
ですがここ最近は骨格に重点を置くメイクも登場しています。
整形メイクの時にも小顔にするためのメイク法などは数多く紹介されていましたが、
骨格メイクって難しそう…やり方がわからない…などでなかなか挑戦できない方もいると思います。
私も初めはやり方が難しかったですが
何度も挑戦するうちに何だかいい感じ!写真映えもバッチリ!になれました。
今はコスメメーカーからも骨格メイク用の商品が売られていますので、
それを購入すれば色々用意しなくてもOKなんです!
骨格メイクって何?
日本人の皆さん、海外のモデルさんや女優さんに憧れることはありませんか?
あんなに綺麗になれたらどんなにいいだろう…でも骨格が違うから…
そうです!そこにこそ骨格メイクの意味があるのです。
目鼻立や、頬の丸み、メリハリのない顔、こんな悩みを解決するのが骨格メイクです!
少しでも綺麗な顔立ち、骨格をメイクで作っちゃいましょう!と言うのが骨格メイクだと思ってください。
さて、気になる顔の悩みはどこでしょうか?
私の悩みは鼻が低く、頬骨が高く、小顔になりたい!とまさに骨格メイクのためにあるような顔…。
この悩みを1つづつ解決していくために、骨格メイクの基本からおさらいしました。
ですがまず、骨格メイクに挑戦しよう!
と思う方はどの部分をどんな風にメイクで変えたいのか?これを明確にしましょう!
目標と言ってもいいですね。
そしてその同じ悩みを持つ人がどんな風に骨格メイクをしているのかを検索して、調べていきましょう。
自分と同じ悩みを持つ方は結構多いものですから、参考になる記事などがあると思います。
動画で紹介している方もいます。わかりやすくていいですね。
ハイライトとローライトの明暗で骨格メイクを作る!
横文字が多くなってしまいましたが、簡単に言うと影と光です。明暗です。
暗い部分と明るい部分をしっかりと区別してメイクすることで光と影ができ、骨格メイクが出来るようになります。
まずはハイライトとローライトが区別できるようにベースメイクはしっかりと行いましょう。
この、ベースメイクの段階で骨格メイクを済ませなければいけませんが、順番はそれぞれでやり方が違います。
初めからリキッドでやる方もいますし、粉などでベースメイクがある程度完成してから行う方もいます。
これは自分で試してみて、どっちが向いているか探してみるのもいいですね。
私はリキッドでも軽めに骨格メイクを行ってから粉物を使ったりすることもあります。
動画を何本も観て、自分にはどれが合っているのか考えてみましょう!
とにかく骨格メイクの基本はこの、ハイライトとローライトです。
例えば鼻をシュッと見せたい、高さを出したい…なんて場合にはハイライトは鼻筋。
ローライトは小鼻や掘りに乗せる。
これだけで鼻はスッキリ見せることができるようになりますよ。
他にも小顔にするために、頬にもハイライトとローライトを置いたりするだけでかなり変わってきます!
そして骨格メイクで意外に見落としがちなのが眉や目の距離です。
ここは好みで分かれると思いますので、一概には言えませんが
眉の間を近くしたり目と眉の距離を近くしたりとやり方は様々です。
外国人風にしたい場合は目と眉を近くしたり、眉間にもハイライトやローライトを入れたり…
かなり技が使える部分です。
小顔になっても、鼻をシュッとしても目の周りを強調しなければ、骨格メイクは完成しませんよ!
骨格メイクに必要なアイテム!
まずはリキッド類の紹介です。
ベースメイクの基本、リキッドファンデーション。
とにかく肌を綺麗に見せなければ始まりません。
カラーもたくさん発売さえていますから、どれがいいか迷ってしまうと思います。
なので、ベースメイクを購入する時に店員さんなどに聞いてみましょう!
どの色をベースびすればいいのか?試させてもらえればピッタリの商品が見つかるはずです!
そしてローライトのリキッドも発売されています。
あまりにも黒いものは使いにくいので、程よい色を選んでおきましょう。
それを上手にローライト部分に乗せて伸ばせば完成です。
次に、ペン型の商品の紹介です。
ペン型になっている、ハイライト ローライトが一緒に使える商品です。
薬局などにいくと一番多く売られていますので、使いやすさでリピーターが多いのかもしれませんね。
クレヨンのようなしっとりした、コンシーラーの様なものから、粉っぽい感じのものまで様々です。
自分にとって使いやすい商品が見つかるといいですね!
|
まとめ
少し駆け足になってしまいましたが、骨格メイクの紹介でした。
外国人の様な顔立ちから、ちょっとだけ小顔にしたいなど挑戦ができる骨格メイク。
自分でなりたい顔の特徴を捉えて実践してみてください!
コメントを残す