子育てで大変な時期はお子さんによって多少の時期の違いが少しはあるかもしれませんが
特に目が離せなくなるのが歩き出しの1歳~2歳ではないでしょうか?
この頃はまだお母さんの言っていることも半分ほどしかわかりませんし、
自分の興味があるほうには歩けるようになった分どこでも行けるようになってしまいます。
危険なことも区別がまだついていない時期ですので危険でも気になれば走って行ってしまいます。
家の中でも歩ければ高い場所でも届くようになってしまいます。
赤ちゃんであった時期を脱するために、自我が強く芽生え始めるのでイヤイヤが始まったり、
言うことを聞いてくれなかったり、イタズラが出てきたり…とお母さん側の苦労も増える時期です。
そうはいってもまだまだ生まれてから1~2年。
甘えたいこともありますし、ぐずぐずしてしまう事もあります。
かわいい時期、甘えてくれる時期はあっという間ですから
その時期を「大変…」だけで終わってしまわないように楽しみながら子育てできるといいですよね。
今回はそんな時期に気を付けたいことや、日頃の散歩の楽しみ方を紹介します。
楽しいことは何でも挑戦!?
この時期は「危険」という概念がまだあまりないのでお母さんはヒヤヒヤすることが多いです。
・車が危険
・川は危険
・何でも拾わない
・火は危ない
などのルールはなかなか身に着くまでに時間がかかります。
お子さんは車が来る 来ないに関わらず、道路に飛び出しますし
いきなり走り出します。
我が家では気になる事や興味があることはなるべく許しますし、一緒にやるようにしてきましたが、危険なことは怒っていました。
「道路に飛び出したら危ない!」ときつめに怒鳴ったこともあります。
本当に危険なことやいけない事 危ないことをした時は怒っていいと思います。
普段と違うお母さんを見て、お子さんは「やってはいけない事」として学んでいきます。
ですが、やはりまだ1~2歳ですと学んでいくのに時間はかかりますし、忘れてしまう事もあります。
なので何度言う事になっても、根気よく理解してくれるまでと思って言いましょう。
「時間がかかる事」と思って接していかないとお母さんの気持ちの中で
「何でうちの子は…」といった気持ちが出てくることもあります。
そう思ってくると毎日が本当に大変に感じるようになってしまいます。
ですから、お母さんが根気よく接することができるように「何度言ってもわからない」と思わずに
「まだ小さいのだから仕方ない」と思ってあげてください。
最初のイヤイヤ期到来!?
私も二人の子のイヤイヤ期を経験しましたが、なんといってもダントツに大変なのはこの時期です!
全てのことに挑戦したい!これが欲しい!あれもしたい!が止まらないのです。
「この間も買ったじゃない!」と言いたくなりますが、子どもはそんなことは分かっていないので、欲しい!!という気持ちしかないのです。
何としても手に入れたい!という気持ちでいっぱいなのです。
ですから買い物は極力連れて行きたくない…と思うお母さんも多いかと思います。
我が家はそれでも連れて行っていましたが、カートへ乗せても嫌! こっちに行く!がすごかったので毎回大騒ぎでした…
お家でも何か嫌なことがあると「イヤイヤ!!!」が止まらないのです。
これには私も参ってしまいましたが…
興味を別のことに持っていくか説明を繰り返すかしか方法がなかったです。
「欲しいのはわかっているけど、お菓子は一個だけよ」とか「今日は我慢しようね」とか
何度も説明するしかありません。
泣こうが喚こうが、ぐっと我慢して何度も説明するしかありません。
怒鳴ってしまいたくなることもありますが、お母さんも頑張っているのでそんな時もあります。
お子さんも成長しているのでいつまでも赤ちゃんではありませんからわかってくれるようになる時期が必ず来ます!
怒鳴ってばかりいると子どもに申し訳ない気持ちも出てきますし、反省してしまうようになってしまいます。
お子さんも顔色を窺うようになってしまいますので、なるべく気持ちを尊重してあげたうえで接してあげるといいですね。
まだまだ赤ちゃん!甘えさせてあげましょう
歩けるようになってくると赤ちゃんから少し卒業する時期に思えますよね。
ですがまだまだ甘えたい時期なのです。
お母さんと一緒にやりたい 自分を見てほしい 甘えたいという気持ちはまだまだあります。
お子さんの甘えたい気持ちは尊重してあげましょう。
いずれ大きくなってしまえば甘えてほしくとも、甘えてくれない時期がやってきます。
それはそれは寂しいものです…
仕方がないこととはいってもお母さんとしては寂しいですよね。
なので今のうちにたくさん甘えさせてあげましょう。
抱っこも大変な重さになったら、座って抱っこをするとか おんぶしてあげるとか
工夫しながら甘えさせてあげましょう。
子どもの要求を受け入れてあげることがとても大事です。
感情的に満たされていないと、言う事を聞かない わがままを言う かんしゃくを起こすなど気持ちが不安定になってしまいます。
甘えさせてあげられるときは思う存分甘えさせてあげましょう!
まとめ
1~2歳は本当に大変です。
ですが3歳になるとまたグッと楽になります。
この時期は本当に成長が目覚ましいのでお母さん側も苦労が絶えないかもしれませんが
その分可愛い時期でもあります。
楽しんで子育てできるように、お子さんの成長に目を向けてあげましょうね。
コメントを残す