長野県松本市にイオンモールが誕生しました。
長野県内にはこれまでアウトレットショッピングモールは存在しましたが、大型のショッピングモールはありませんでした。
そこに念願の大型施設が誕生したので、長野県民としては大喜び!です。
大型モールなので迷わないためのオススメな回り方と混雑具合を紹介します。
イオンモールに実際に行ってわかったこと
毎日混雑が予想される中、私も早速行ってきました!
ですが半日かけて回ってもやっと…というほどの大きさです。
都会のモールから見れば、大したことはないのかもしれませんが…今まで大型施設がなかった長野県民にはかなりの大きさです!回りきれないよね〜と評判です。
店舗数は174店舗。飲食店だけでも47店舗を構える大型施設です。
もちろんイオンシネマもあり、建物は三つに分かれています。
この、分かれているということもあってか、自分がどこにいるのかわからない…お目当の店舗はどこ?なんてことになってしまいます。
そうならないために、今日はモデルコースを考えてみました!
イオンモールの混雑具合とアクセス方法
12月現在は駐車場については平日はさほど心配しなくても大丈夫です。
ですが、店舗入り口からは離れてしまうので、早めの時間に行く事をオススメします。
休日についてですが、夕方でも一番近い駐車場は満車となっていることから、かなり混雑していますね。
駐車場は立体駐車場もあるのですが、広いイメージはありません。
なので、イオンモール自体も「公共の交通機関で来てください」と呼びかけていますから
かなり駐車場については問題があるのでしょう。
お昼時は、店内の飲食店にもかなりの混雑のようなので、お昼時は少しずらす方がいいと思います。
そしてお子様連れの方は決して目を離さないでください!
混雑と店内の広さや構造の複雑さが重なって、探すのがかなり難航します。
気をつけてくださいね。キャラクターのショッピングカートもありますので、それを活用しましょう。
モデルコースを紹介知る前に、イオンモールは三つに分かれている事を知っておいてください。
まずは晴庭 そして空庭 そして風庭です。
晴は一番大きくて店舗数もいっぱいです。衣服や食料品店などイオンモールのほとんどの店舗がこの晴庭にあると思っていいです。
そして風庭はレストラン街とイベントホールになっています。
食事をする際は風庭が主になるでしょう。
そして空庭は軽く食べられる飲食店と、イオンシネマがメインです。
二階建て映画館のようなイメージですね。
家族向けモデルコース!
家族で休日に1日過ごせるコースを考えてみました!
まずは晴庭で子供服やおもちゃをじっくりみましょう。子供服も数店舗ありますので迷ってしまうかもしれませんね。
おもちゃなどはイオンが提供していますので種類も豊富ですし、ランドセルやマタニティ、育児用品までなんでも揃いますよ!
そして早めに風庭に移動しましょう。移動の際はブリッヂを使って行きます。
フードコートでは、一階はいきなりステーキや富寿司などがありますし、二階には飲食店はありません。
三階にはリンガーハットやサーティワン、モスバーガーなどもあります。
ご家族の用途に合わせて選べるのが嬉しいですね。
早めに食事を済ませたら、午後は映画を観たり まだ見れていない店舗を見てみるのもいいですね。
子供向けの遊具スペースがないのは残念ですが、店舗を見るだけでも数時間かかりますので
満足できると思います!
カップル向けモデルコース!
カップルでのデートコースにもイオンモールは最適です。
まずはゆっくり映画を観ましょう。
カップル向けの映画があれば最高ですよね!
それを見終えたら、お腹が空いていればフードコートへ。
アジアン料理や鎌倉パスタなどもあります。デザートが豊富な店舗などもいいですね。
そしたら晴庭へ。
晴庭の一階にはシュークリーム専門店もあったり、二階にはスターバックスもあります。
そして彼女さんにも洋服店やアクセサリーなどを見て満足してもらいましょう!
旅行に行く予定などがあれば、JTBなども入っていますのでパンフレットを探してもいいかもしれませんね。
他にもイベントがやっていれば見るのもいいですし、化粧品コーナーも充実しています。
女性の買い物は長いと感じるかもしれませんが、疲れたらまたコーヒーなどを飲んで一休みしましょう。
夕食もイオンモールで済ませることもいいですし、松本駅まで行ってみればおしゃれな店舗がたくさんありますので、また違ったムードを楽しめますね。
まとめ
いかがでしたか?松本市にお越しの際は是非立ち寄って見てください。
公共の交通機関やタクシーなどを利用するのもいいですが、早めに行って早めに帰るというのもいいかもしれませんね。
混んでいると疲れてしまうかもしれませんので、目的の場所があれば早めに行ってしまいましょう!
楽しい休日になるように、イオンモールに行ってみてくださいね!
ちなみに私は、もう2度行っていますが、年末の福袋なども狙いですね!
コメントを残す