お子さんが三歳を超えて、習い事をさせようかな…と考えているお母さん方。
本当に身に付く習い事をさせたいと思いませんか?
幼児期は習い事とは言っても、本人にとっては遊びの延長戦にあるかもしれません。
ですがそんな遊びの中にあっても本人の身に付く習い事をさせてあげたいと思いますよね。
中学生のお子さんを持つお母さんたちに聞いた、やらせてよかった 身に付いた習い事をご紹介したいと思います!
費用や親御さんの負担も考えながらランキング順で紹介したいと思いますので、ぜひ習い事を選ぶ際の参考にしてみてくださいね!
目次
まずは習い事をする前のこと
習い事をするうえで大事なことですが、無理をしない事です。
お子さんの可能性は無限大ですが、親の希望通りというわけにはいかないことは肝に銘じておきましょう。
お子さんが楽しんでやれることが一番ですし、向き不向きもあります。
なので「遊びに行かせている」くらいの気持ちでいいかもしれませんね。
月謝や道具を揃える費用などの心配もあると思いますので、まずは行かせたい教室を良く調べることが大事です。
そして体験教室や見学を実施していれば、必ず行ってみてください。
教室の雰囲気や、お子さんから見ての印象なども大事です。
一度は事前に行ってみるのがいいと思います!
スポーツ系の習い事!
さて、お子さんにスポーツ系の習い事をさせたいと思う親御さんは多いと思います。
幼児期には体の使い方を上手にするため、そして体を丈夫にするため!に特化した習い事がいいと思います!
それでは1位からのご紹介です!
1位 水泳教室
不動の人気!ダントツの1位!水泳教室です。
水泳は全身運動ですし、肩や足をよく使います。
大きくなってきて肩を使う競技、主に野球やバレーボールなどでは肩が大事です。
可動域が広くなるのでおススメとのことでした。
体も丈夫になりますし、道具も少なく始められますので、おススメです。
2位 体操教室
こちらも全身運動です。体を柔らかくしないと危険な競技ですから、柔軟体操は念入りにやってくれるようです。
体が柔らかいと怪我も防止できますし、体の使い方も上手になるそうですよ。
道具も少なく、費用も比較的に安いそうです。
3位 陸上教室
あまり有名ではない習い事かもしれませんが、陸上教室もおススメです。
大きくなった時に、陸上は種目が大きいので自分が向いている種目を見つけやすいようです。
体力も十分につきますし、持久力もつきます。
費用の方も、幼児期であれば最小限に抑えられることがメリットです。
デメリットとしては外で行う教室ですから、夏などは熱中症などに気を付けないといけません。
4位 ダンス バレエ教室
こちらは女の子に人気の習い事ですね。
リズム感もつきますし、柔軟性もばっちりです!
バレエはスケートなどにも応用されますので、スケートと同時に習っているお子さんもいるようですよ。
ですが衣装などに費用が掛かることや、発表会なども多くて親御さんの負担が少し大きいかもしれません。
5位 武道教室
武道を習わせたい方は多いかもしれません。
ですが剣道はかなりの費用が掛かるそうです。空手や柔道などはあまり費用が掛かりませんが、冬がとても大変だそうです。
裸足で道場の中を動き回るので、お子さんが嫌になってしまったパターンが多いようです。
ですが精神面ではかなり鍛えられますし、体格も良くなりますね。
幼児期は体を作ることを目的とした習い事が人気ですね。
球技などは小学生にならないと入会できないところが多いと思いますので、幼児期はしっかり体を作ることを目的とした方がよさそうですね。
文科系の習い事!
文科系というと、どんな習い事を想像しますか?
学習塾や英語教室ももちろんですが、ピアノや絵画教室などたくさんの文化系の習い事があります。
それでは、こちらもランキング順にご紹介します!
1位 学習塾
こちらは不動の1位でした。
小さいころから始めたほうが勉強をする習慣がつくようです。
まだ幼児期はお子さんと一緒にお母さんがついてあげて家で宿題をするようになるそうですが、コミュニケーションも取れますし、早くから習慣づけることは大事です。
集中力もついて、おススメだそうです。
費用については、短期教室やキャンペーンなどの時期だと入会金が無料になったりするようですので調べてみてください。
2位 英会話教室
英会話教室も人気のある習い事ですね。
ですが、そう簡単に英語は話せるようにはなりません。
英会話で大切なのは、耳です!
耳で聞き、吸収してもらう事が大事です。
耳が慣れているか慣れていないかでリスニングにかなりの差が出るそうですので、楽しみながら通えるといいですね。
3位 絵画教室
以外に人気が多かったのは絵画教室です。
こちらは費用もさることながら、お子さんが楽しめる習い事として人気なようです。
絵を描くだけではなく、粘土や工作、彫刻なども行う教室があるそうで器用にもなるし創造性も膨らむとして人気があるようです。
デメリットとしては教室数が圧倒的に少ないです。
近くに教室がなかったり、そもそも教室自体ない場合があるようなので調べてみてくださいね。
4位 そろばん教室
意外性があるかもしれませんが数字に強くなるのにもってこい!そろばん教室。
数字は小学生 中学生…もちろん大人になっても使うので早く計算ができるようになるようなのでおススメです。
集中力もかなり鍛えられるそうですよ!
ですがこちらも教室数が少ないです。ここが残念に感じますがお近くにある場合はぜひ体験だけでも行ってみてください!
まとめ
習い事は選び方も大事ですが、お子さんが楽しめるものを選んであげたいですね。
これはお子さんによってなのですが、トイレトレーニングが終わっていない場合は教室に通えない場合があるそうです。
そしてお母さんと離れると泣いてしまう場合も断られることもあるようですので、お子さんの状況と合わせて検討してみてくださいね。
コメントを残す