9月15日の王様のブランチではアンジャッシュ児島さんのコジドライブで軽井沢の紹介がありました。これからの季節は紅葉もあり、軽井沢を満喫するには良い季節です。アウトレット、旧軽井沢銀座と軽井沢は誰が行っても楽しめますよ!
放送で紹介された揚げたてカレーパンのお店とトリックアートミュージアムへの行き方とお得な情報です。
揚げたてカレーパンへの行き方と値段
アンジャッシュの児島さんが行ったカレーパンの買えるお店はキッチンロータリーというお店です。
テレビで紹介されていたのは「三笠ホテルカレーパン 360円」です。
三笠ホテル出だされていたカレーパンを売っています。
味はどちらかというと甘口でおいしさの秘密は信州ハーブ、ルバーブが隠し味で使われているところ。
肝心の行き方ですが、お店は軽井沢駅からまっすぐ浅間山方面に伸びている旧軽井沢に向かうと銀座前の左側にあります。
歩いて行くには、軽井沢駅からロータリーまっすぐ伸びている道を銀座方面に歩いて、20分程歩くと左側にあります。
道中にもいろいろなお店があるので、ついついお店を覗いて20分では着かないかもしれませんね。
トリックアートミュージアムへの行き方と料金
トリックアートには車で行くのが便利ですが、都会から軽井沢に新幹線を利用して訪れている人も多いです。
軽井沢駅周辺には駅から直結で軽井沢ショッピングモールのアウトレットが有名ですが、
ショッピングモールの反対側が昔から観光地で有名な旧軽井沢になります。
少し前までは夏は歩くのも大変なくらい観光客が訪れていました。
現在は最盛期よりは減ってはいますが、観光地として有名な旧軽井沢銀座なので混み合っています。
トリックアートはその旧軽井沢銀座にあります。
軽井沢駅から旧軽方面にまっすぐ歩いて20分程度のところにあります。
20分程度歩くと旧軽井沢の入り口に着きます。
トリックアートは旧軽井沢の入り口付近の通りの右側にあります。
トリックアートの情報
〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢809
TEL: 0267-41-1122
入館料は大人1500円 高校生 1000円
小中学生 800円 幼児(3歳から未就学児)500円
2歳以下は無料です。
ペットが200円かかりますがペット同伴でも入れるのはうれしいですね。
車で行けば、トリックアートを利用する人は横に駐車場があり、90分駐車料金が無料になりますよ。
車で行く場合は直接トリックアートに行くと、駐車場に入りにくいんです。
駅のロータリーから旧軽井沢に向かい、旧軽の手前の右側にソフトクリーム屋と貸し自転車屋があるのでそこを入っていくと駐車場に着きますよ。
駐車場代は旧軽井沢は高いので、トリックアートを見た後に旧軽井沢を探索するのにもこの駐車場は便利ですね。
まとめ
王様のブランチで軽井沢が特集されてましたが、避暑地として夏に賑わう場所以外に今は年間を通して観光客が多い場所になっています。
アウトレットは数年ごとに面積が広くなり日本で大きいアウトレットに数えられています。
1日あっても足りないくらいの店舗数になっているだけでなく、バーゲンも年に数回あっていつも込んでいます。
日帰りでも宿泊でも楽しめる軽井沢に行ってみてください。
コメントを残す