お子さんが大きくなったお祝いに、七五三は定番ですよね。
今は事前に前撮りを行うのが主流で、我が家ももちろん撮りました。
普段はなかなかプレゼントとして写真は送らないかもしれませんが、
七五三の時はここぞとばかりに写真をプレゼントとして親戚に「こんなに大きくなったんですよ。
皆様のおかげです」という気持ちを込めて贈りました。
どこまで伝わっているのかわかりませんが、贈った方からは電話などでも話が弾みましたし
「大きくなったね。かわいいね」と親としてはとても嬉しい言葉をいただけました。
昔からの伝統である七五三は、お子様を日頃見守ってくれている方に向けての感謝を伝えるのにぴったりです。
ですが写真館で写真だけを購入しても、それを加工したりするのが面倒だな…と思いますよね。
では、写真館でどんな商品を購入すればいいのかを含めてご紹介させていただきます!
ちょっと豪華に!写真館で加工してもらう
1番手間もなく親御さんの負担もないのがこの方法ですね。
金銭的には少し負担がかかりますが…後ほど安く済ませられる方法もご紹介します。
写真館はお店にもよりますが最近CMをやっている子ども向け写真館ですと、だいたいはプレゼント用の商品がたくさんあります。
費用が高い順に
額縁入り写真 色紙入りの写真 写真をキーホルダーなどに加工したもの ポストカード
と言った具合ですね。
私は、額縁入りの写真は数枚しか購入できませんでしたので(予算の関係上…)
自宅用になっています。
ですが写真の枚数が多く欲しかったので(理由は後ほど)
比較的値段の低いキーホルダーやポストカードを作成してもらいました。
ポストカードは少し遠い親戚に送るのにもよかったですし、キーホルダーは私と主人の両親に渡しました。
写真館で加工して貰えば、確かに綺麗にやってくれますし長持ちします。
特にキーホルダーは両面加工が選べたり、持ち歩きもできますので喜んで貰えました。
ポストカードも同じ写真にはなってしまいますが、20枚でいくら。
と決まっているので頼みやすかったです。
年賀状なども作成してくれるそうなので今年の年末にはお願いしようかな…と思っています。
額縁の写真も加工がしっかりしてあってかなり豪華です。
色褪せもないですしとても気に入っていますので予算に余裕がある方はプレゼント用に注文してもいいかもしれませんね。
手作りでも十分できる!プレゼント用品
写真館で撮影した写真であれば、L版プリントが可能だと思います。
もしそれもちょっと…という場合は自分のスマホで撮影した写真でもいいと思います。
データさえ手元にあればポストカードは自分で作成可能です。
無料のポストカード作成アプリなどをダウンロードすれば、自分で加工ができます。
写真を選んで気に入ったテンプレートにくっ付けるだけです!
これであとは印刷をコンビニや写真屋さんでやってしまえば…自分でポストカードを作成することが可能です。
これはかなり便利なので、覚えておいてくださいね。
キーホルダーなども頑張れば作成できるかもしれませんがそこまで無理をしなくてもいいかと思います。
画像を大きく印刷して額縁に入れてプレゼントするのもいいですし
子どもさんの手形を押した色紙などに写真を貼って贈るのもいいと思います。
手作りには手作りの温かさがあります。
それが魅力と思っても間違いないですよ!
写真館での賢い買い方!
後ほど説明すると言った、枚数が欲しい理由を紹介します。
私はCMで宣伝中の大手写真館で撮影をしましたが、ここでは購入した写真はデータ化してくれるのです。
データは数ヶ月〜一年ほどしなければ購入できないのですが
例えば100枚撮影をしても、購入した写真のカット数が10枚しかなければその10枚しかデータ化してもらえないのです。
逆に20枚撮影をして、20枚買えばデータは20枚もらうことができます。
これはお得ですよね!
ですから我が家はデータとしてたくさん欲しかったのでキーホルダーや値段が安く済むものを多く買って翌年にデータを購入し、それを全て現像します。
これは節約にもなりますし、自分でその後印刷してアルバムにしまったりしています。
プレゼントとしては時間が経ってしまっているので使いにくいのですが
私はアルバム作りが大好きなので自分へのプレゼントになっていますね。
まとめ
七五三はその時その時で一瞬しかない時期です。
子どもはあっという間に大きくなってしまいますので、寂しい思いをする時もあります。
そんな時に、こんなに可愛い時期があったなあ…と振り帰るのは良いことですし素敵ですよね。
プレゼントした側も、された側も嬉しくなれるようなプレゼントを贈れると最高ですよね。
写真館によっては購入システムや商品に若干の差があるかもしれませんので
撮影予約をする前にどんな商品があるのか調べてみましょう。
それから撮影時はお子さんの気分や機嫌によってかなり左右されてしまうものです。
お母さんたちも時間がかかって疲れるかもしれませんし、思うように写真が撮れない事もあります。
そんな場合は後日再撮影が可能なお店もありますので聞いてみてくださいね。
コメントを残す