食費を節約したい!消費税は増税…物価も天候によって上昇したり、下降したり。
主婦の皆さんはなかなか心休まらないですよね。
食費は削りたくても大幅に削れるものではないですし、家族を満足させてあげられないのはもってのほかですしね。
何とか食費を節約したい人の助けになるようなアイデアを紹介します。
なんとかしたいと思ってもそう簡単に何とかできるものじゃないのが食費の節約です。
何とか節約を重ねても続けていくのが難しいですし、途中で嫌になってしまうこともあります。
ですが節約のコツは楽しむこと!これが一番です。
今回は食費の節約術とともに楽しむ秘訣などを紹介したいと思います!
家計簿と予定表を作ろう!
まず最初にやる事はレシートの管理をする事です。同時にお金の管理をしっかりする事です。
レシートを発行してくれない、自販機などでは買い物するのを控えましょう。
そしてお金の流れを毎日とは言わずとも数日おきに管理するようにしましょう。
家計簿が合わない…なんてこともあると思いますが、まあ少しの誤差は目をつぶってください。
大事なのはお金の流れを管理することです。
そうしてどこが無駄でどこは必要なお金なのかを知る事です。
無駄な箇所を見つけたら、次からは無駄にしないようにしましょう。
それから冷蔵庫の管理も大切ですね。
まずは一週間分買い物してみましょう。
一週間に一度の買い物にすれば、交通費や時間も無駄にならないですからね。
そして一週間分買い込んで次の週に冷蔵庫の中身が余っていないか確認しましょう。
余らせてしまった分は次回には気をつけて買う量を調節しましょう。
余って腐らせてしまったりしてしまえば元も子もありません。
なので一週間ほどやってみて、何が余るか何が足りないかを知る事です。
そして一週間分の献立も考えてみましょう。
先に決めてしまえば、その分だけの食材を買い込めばいいですし、どうしても予定が変わった場合以外は家事の効率も上がります。
夕食のメニューに頭を悩ませることも少なくなります。
買い物に行く前に家族で食べたいものを相談するのも楽しいですよ!
ここで楽しさを見つけて、節約を乗り越えましょう。
そして非常食は皆さん常備していますか?
地震などの災害や世界情勢にも不安がある中、非常食を備えている家庭も増えてきていると思います。
我が家一週間分の食料があれば安心と言われているので、乾麺や缶詰 レトルト食品やふりかけなどは備蓄しておきましょう。
そして消費期限を必ず家計簿でも構いませんので書き留めておきましょうね。
消費期限が迫れば、食べてしまえばいいだけですもんね。
節約をしても、安全のための備えは惜しんではいけませんよ。
生活の中の節約は工夫で乗り切る!
光熱費や生活雑貨などはなかなか大幅に節約できるものではありませんが塵も積もれば山となるです!
コツコツできることを家族で共有しながら楽しんじゃいましょう。
まずは家計簿などをつけていれば毎月の光熱費が大体把握できると思います。
一円単位でしっかり管理しましょう。
そしてそこから節約出来たぶんを一円単位で貯金箱に入れます。
これが一杯になったら、家族で焼肉に行こう!などの目標を決めて早く埋まるように家族に協力してもらいましょう。
まずは出しっ放し 点けっぱなし 開けっ放しにしないことを徹底します。
電気はすぐに消す 水道はすぐ止める ドアはすぐ閉めるなどとにかく何でもやりっ放しにしないことですね。
トイレなども節水の術があってタンクに水を入れたペットボトルを沈めておく。
お風呂も同様にして水かさを増す。
電気も契約内容を見直す コードはこまめに抜く。こんな些細なことでも続けることに意味があります。
ドアも早く閉めると冬には熱効率の面で違いが出ますからね。
冷蔵庫などのドアも開けっ放しにしない!なんてことも大事ですね。
ですがとにかく楽しむことが大事ですので、家族で一緒にお風呂に入ったり
布団にも家族で早めに入って電気節約!など家族は一箇所にいた方が光熱費の面で助かりますよ。
他にも物を大切に使ったりすることで、ゴミ袋なども節約出来ますしもちろん新しい物を買わなくて済みますよね。
冬になると暖房費用などもかさんでくると思いますので、布団などは暖かい毛布や床から来る冷気を遮断したり窓に防寒対策をしたりとできることは沢山あります!
家族で相談して知恵を出し合ってみてください。
そして浮いた分は家族で還元して使おう!という目的があれば皆も協力してくれると思いますよ!
まとめ
節約の基本は楽しむこと!続けること!協力してもらうこと!です。
主婦の皆さんばかりが頑張っても仕方ありませんし、大変なだけです。
家族みんなで住んでいるのですから、家族全員で節約しよう!という気持ちを持った方が成功します。
なので何か目的や目標を持って、節約に挑むのがいいと思います。
今はネットや雑誌などで色々な節約術が載っていますので出来そうな節約術を取り入れていきましょうね!
浮いたお金でみんなで相談した楽しみを実行できる日が待ち遠しいですね。
コメントを残す