里帰り出産を選択したお母さん。
実家ならゆっくりできますし、大事な時期なので実母さんに甘えられる貴重な時間です。
お母さんも初めての育児で戸惑うこともあるかもしれませんし
寝不足やうまくいかないことがあったりすると、イライラしてしまう事もあると思います。
そんな時は実母さんなら気を遣わなくて済みますから手伝ってほしいことなども気軽にお願いできますよね。
さて里帰り出産となると帰省する際の荷物はいっぱいになってしまいます。
赤ちゃん用の育児用品は里帰りしている間だけとはいえ、複数買うのはもったいないですし
持っていくのが大変なものも沢山あります。
今回はそんな沢山になってしまう育児用品を賢く揃える方法を紹介したいと思います!
大型育児用品はレンタルしよう!
ベビーベッドやチャイルドシート ベビーカーなどの大型育児用品は
持っていくのも大変ですし、持って帰るのも大変ですよね。
まずはベビーベッドが本当に必要か検討しましょう。
意外に「ベビーベッドは使用頻度が高くなかった」という意見は多いです。
実際に生まれてみて使ってみないと本当に必要かはわからないです。
なのでここはぜひレンタルサービスを利用してみましょう!
帰省先でレンタルしてみて使用頻度が高いようだったら、自宅にも購入してもいいかもしれませんね。
チャイルドシートも自宅の車と実家での車が違うようでしたら、
レンタルして里帰り期間だけの使用にして比べてみてから購入!でもいいかもしれませんね。
ベビーカーは月齢によって求める機能が違います。
なのでこちらも里帰りの間だけのレンタルでもいいかもしれません。
レンタル会社はいくつかありますので、費用や期間 それからサービス内容などを確認してからレンタル会社を決めてくださいね。
洋服などは帰省先で購入してもOK!
赤ちゃんの洋服などは里帰り先で購入しても十分間に合います。
今はネットでも可愛い洋服がたくさん売っていますし、ネットフリマなどもあります。
だいたい里帰りとなると予定日の二か月前から遅くとも一か月半前には帰省していないといけないと思いますので、それから購入しても十分間に合います。
体が重くて、買い物は大変…という方もいるかもしれませんが
「買い物したい!」と思われる方は実母さんと一緒に行くのも楽しいかもしれませんし、カタログを眺めているのも楽しいものです。
それから注意点ですが、赤ちゃんはすぐに成長してしまいますのでサイズアウトになるのも早いです。
枚数はそんなになくても大丈夫ですので、買いすぎには注意しましょうね!
二人目里帰りなどでは…
ここまでは初産で一人目の赤ちゃんを出産する場合のお話でしたが、二人目・三人目出産などの場合はますます荷物が増えます!
上の子の荷物はあるからですよね!
上の子の年齢にもよりますが一緒に帰省する場合は、
おもちゃや絵本なども少しはないと退屈でしょうし、洋服や育児用品なども持っていかないといけません。
さすがにすべて向こうで買っていては、すごい金額になってしまいますよね…
なので季節にもよるでしょうが、なるべく洋服は多めに持っていきましょう。
おもちゃなどはかさばってしまいますので、なるべく少な目にしてください。
きっと帰省先でもおもちゃが少しは置いてあったり、買ったりすることもあると思いますので、たくさんはいらないと思います。
上の子の荷物は一つの旅行バックに収まる位に止めておきましょう!
レンタルもいいけど中古品はどう?
さて、レンタルで育児用品を一旦揃えるのもいいかと思いますが
中古品という選択肢も紹介します。
今は中古品を扱うリユースショップが増えてきましたよね。
これはお母さんにとってもありがたいことだと思います。
新品を購入するよりは安いですし、レンタルでは汚しすぎたりすると別途費用が発生したりしますが、
中古品でも購入した後は自分の物ですのでそんな心配は無用です。
中古品でも店舗型であれば実物を見て購入することもできますし、気になるところは調べてから納得して購入するころもできます。
大型育児用品からおもちゃ 衣服など様々なものが置いてありますので、
中古品でも大丈夫!と思われる方は一度見に行ってみることをおススメします!
まとめ
育児用品は試用期間としては短いものも多いです。
里帰り出産となればなおさら!ですからレンタルや中古品を活用してみるのは決して悪いことではありませんし、比較もできます。
帰省する際は荷物が最小限で行けるほうがいいと思いますし、持っていくのが大変な場合は宅急便などでの配送もいいかと思います。
生まれてから足りない物は買いそろえればいいですし、里帰りであれば実母さんに頼むこともできますよね。
実母さん。
そしてこれからお母さんになる方の負担になりすぎないよう
幸せな育児生活を迎えられるように今回は育児用品の揃え方をご紹介しました!
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!
コメントを残す