台風7号のたまごが発生してから、勢力を増して沖縄に接近しています。
2日の夜の情報では「台風7号は強い勢力を保ったまま東シナ海を北上していて、3日(火)昼過ぎから夜遅くにかけて九州北部に最も接近する見込みになっています。
夜は見られませんが、昼間の日本各地の様子が見られるようにライブカメラをまとめてみました。
災害防止に何か役立つと良いですが。
目次
台風7号 日本各地のライブ映像
東京都の様子
【LIVE CAMERA】渋谷スクランブル交差点 ライブ映像 Shibuya scramble crossing
沖縄県の様子
ライブカメラ 沖縄 宜野湾市 大謝名交差点 “Cloud Live CAM”
鹿児島県の様子
【LIVE】鹿児島県 枕崎観光ホテル岩戸 屋上カメラ
長崎県の様子
長崎空港
愛媛県の様子
佐田岬半島ライブカメラ Live camera -SADAMISAKI Peninsula in Japan
大阪府の様子
新大阪ライブカメラ(Sin-Osaka Cam)
神奈川県の様子
鵠沼CAM 波通ライブカメラ
静岡県の様子
静岡市さった峠 交通の要衝
宮城県の様子
ミヤギテレビ情報カメラ・仙台マークワン屋上
長野県の様子
UCV浅間山ライブカメラ 提供:上田ケーブルビジョン
北海道の様子
JR帯広駅ライブカメラ Live Camera in The JR Obihiro Station, Hokkaido in Japan
長野県は台風の被害が少ない
ネットで台風の情報を検索したら、「台風 長野県」というキーワード候補が出てきました。
なんで「台風 長野県」なのかなとクリックしてみたら、
何と・・・長野県は台風から守られているという記事がたくさんヒットしました。
長野県に住んでいるとそれが当たり前なので分かりませんでした。
台風の被害が少ない理由は長野県のまわりに3000M級の山脈が囲んでいるからです。
ヨーロッパのアルプスから日本の3つのアルプスと呼ばれているんですよ。
確かに小さい頃から台風で酷い状況のテレビをやっていても長野県に台風が来る頃には小さくなっていましたね。
3000M級とはいかなくても2000M級の山がいくつもあります。
台風の風はそれほどなくても、周りが山なので土砂災害などは多くあります。
道路を寸断したとか、線路に土砂が入ったとか台風が来るとニュースで報道しています。
まとめ
台風7号ですが、九州の北部に接近後、日本海側に抜けてしまう台風進路予想が出ています。
日本列島直撃はないのでほっとしています。
ただ、例年よりも梅雨明けも早く、台風が多く発生しそうです。
台風に備えてもらうために今回各地のライブ映像をまとめてみました。
何か役に立ててもらえればと思っています。
コメントを残す